火葬のみの葬儀の場合、参列は控えた方がいいのでしょうか? |
以前勤めていた職場でお世話になった方の旦那さんが亡くなられたことを元同僚から聞きました。勤めていた時は東京本社の同じ部署で本当にお世話になり、いつも笑顔で周りのスタッフに気を掛けて下さった方だったので、御家族の不幸を聞き辛くなりました。せめてお線香だけでもと思うのですが、一般的な葬儀形式ではなく火葬のみのシンプルなお式にされるそうなのです。 少人数でのお式のようですし、伺ってよいものか悩んでいます。お通夜もされないため、葬儀当日に伺うのみの選択肢です。このような場合、どうするのがよいでしょうか? |
喪主の方から参列の連絡を頂いてない場合は遠慮するのがよいでしょう |
火葬式はお通夜や葬儀・告別式を行わず、逝去後に火葬場へご遺体を移動して火葬を行う最もシンプルな葬儀形式です。宗教儀式やお別れの会と言った弔いの式を行わない略式の葬儀で、故人とのお別れまでの時間が短いのが特徴です。 斎場や葬儀場を使用せず、火葬炉の前でお別れをする式で、限られたご家族や近親者など、少人数での式を希望される場合や費用を極力抑えたい方に選ばれています。そのため、ご家族から火葬の立ち合いを頼まれない限りは参列しないのがマナーと認識しましょう。参列者が増えることでご遺族に負担がかかることになるからです。参列してもよいか相談するのもお勧めできません。日を改めて弔問に伺ってはいかがでしょうか。 |