火葬式に参列する場合の香典|東京の火葬ならお任せ下さい。

アロウズ株式会社
  • FAQ

火葬式に参列するのですが香典はどのようにするのがいいですか?

東京の大学に入学してからアルバイト先でお世話になった方が亡くなられました。まだ50代という若さですが脳梗塞によるものであまりにも急なことでした。社会人になってからも当時のバイトメンバーと定期的に集まり、店で飲んでいると色々料理を出してくれたり、話の輪に入ってくださりとてもいい方でした。年賀状のやりとりもしていましたし、お宅にも遊びに行ったことがあり、奥さんにもお世話になりました。その奥さんから連絡を頂き、通夜や告別式は行わない火葬だけの式にしますと聞きました。もちろん参列させて頂くのですが告別式がなくても香典をお渡ししてよいでしょうか?火葬場でどのように渡すのがよいでしょうか?
  • answer

香典に対する連絡がなければ持って行かれて差し支えありません

昨今、高齢化社会が進む中、日本の葬儀は簡略化した葬儀形式である、火葬だけを行う「火葬式」または「直葬」が増えています。そのことから東京都内の葬儀社の中でもこれらの葬儀を扱う葬儀社が多くなってきています。
火葬式は火葬場へ行き最後のお別れをして火葬を行うだけのシンプルな式の為、供花や弔電を届ける場所になる葬儀会場がありません。よって受付もないため、お香典は火葬場に着き、ご遺族にお悔やみの言葉を述べてから直接渡します。
火葬式であっても基本的な参列マナーに違いはありませんので、喪服を着用し、靴やベルトは光沢の少ない革製を選ぶようにしましょう。

PageTop

Copyright(C) アロウズ株式会社 All Right Reserved.