密葬と一般葬は何が違うの?|東京の密葬ならお任せ下さい。

アロウズ株式会社
  • faq
Q

密葬と一般葬は何が違うの?

質問 先日父が還暦を迎えて、久しぶりに親戚一同が集まりお祝いをしました。
その際に、突然父が終活を始める宣言をして、その第一弾として自分の葬儀は密葬で執り行うようにという指示がありました。他にも、これから遺言書を書くとか、何を誰に形見分けするなどという発言もありました。
葬儀の喪主はたぶん長男の私が勤めることになると思うのですが、一般葬と密葬の違いがよく分かりません。最近では家族葬という言葉もよく聞きますが、それぞれの違いについて分かりやすく説明してください。
space
space
  • yajirusi
A

主な親族だけの本葬の前に行われるのが密葬です

一般葬というは、親族の他にも故人や喪主の友人関係、仕事関係などのお世話になった人全てを参列者の対象とする葬儀を指します。これに対して密葬とは、本葬の前に行われる、主な親族だけで執り行われる葬儀です。
親族以外にも、生前故人と親しくしていた人たちが参加することもあります。著名人などの、参列者がかなり多くなると見込まれるときに、まず親族などだけで火葬を中心とした小さな葬儀を行い、その後大規模な本葬を行います。
基本的には本葬を執り行わない場合は密葬とは言わずに、家族葬となります。
家族葬は、親族やとくに親しい人などを参列対象とする葬儀で、本葬は行われません。密葬も家族葬も、ゆっくりと故人とお別れできるという共通の利点があります。
家族葬を選択すると葬儀費用は抑えられますが、もらえる香典は少なくなります。

PageTop

Copyright(C) アロウズ株式会社 All Right Reserved.