火葬・密葬・家族葬などの葬儀なら、東京で最も低料金のアロウズ株式会社へ。

アロウズ株式会社

BLOG

2016年05月31日 [火葬 東京]

東京の火葬式の流れ

imges

東京の火葬式の流れ


火葬式の手順と流れは、まず病院で故人が亡くなったときには、病院の指示に従い遺体を病院から出す手続きを行います。
そして、葬儀社に亡くなったことを連絡すると、葬儀社により遺体を運ぶ寝台車が手配されますので遺体を安置する場所に搬送します。
次に、葬儀社と打合せを行い、日程や葬儀の内容について決めていきます。
葬儀の当日は遺体を納棺して、焼き場に向かいますが、東京などでは遺体を焼いている間に会食をすることがあります。

imges

東京の火葬式のマナー


東京などの首都圏では葬儀を火葬式で簡素に執り行うことがありますが、遺族の迷惑になるため、故人とあまり縁がない方は参列しないのがマナーとされています。
日を改めてお焼香をさせてもらうことも可能でしょうが、葬儀の直後は故人が亡くなったことに遺族の心情が癒えていない状態であるということに気をつける必要があります。
弔問することが遺族の精神的な負担になる可能性も高いため、弔意をお手紙で伝えることにし、弔問を差し控えるのも良い方法の一つです。

imges

東京で人気の火葬式


東京などの都市部では火葬式が人気となっていますが、作法として故人の血縁のない一般の人が参列することは差し控える方が望ましいとされています。
故人の訃報を聞きつけたからといって招かれていないのに訪れるのは望ましくありません。
ただし、故人か遺族の関係性が濃く、何とかして追悼をしたいのであれば遺族に直接相談をしてみるのが良い方法です。
遺族が故人との最後のお別れの時間を過ごせている状態ならば、お焼香をすることを拒まれはしないはずです。

PageTop